最近の記事

2015年03月19日

ジャンプNEXT 2015 vol.1 評価と感想



今回は概ね、
ハイアンドローな、
それでいて個性的な作品揃い。


今回の目玉といえば、
黒子のバスケと、
べるぜバブ最終回。

この2つがメインでしょう。


でも黒子のバスケは相変わらずクズが粋がっていて、
べるぜバブに至ってはいつもどおりで
「あれ、これ最終回だよね?」というような出来です。

それもそのはず。
べるぜバブ本編は終わっていて、
これは前日談的な物語なのですから。
だからこれといった感想は……ないですね。




ではこれより、
簡易評価と感想を行ってみよう!

守「評価基準は面白いか否か、
 印象に残ったか否かで、
 点数が前後するようだ」

あと注意ですけど、
これはあくまで私の感想ですから、
主観入り混じりの感想です。

なので、「俺はその作品好きなんだよ!」という方に、
喧嘩売るものではないのであしからず。
















重力ごうをせーす!  4点

トップバッターのくせに華がない。
いや、物語全体を通せば、
悪者が殆どいないいいお話なんですけども。

発想は面白いのに絵柄が壊滅的。
何等身これ!?

そして発想は面白いけどもう一つ、
これ連載向きじゃないです……。
物語的には今回で終了しているので、
次回作出すとしたら別の展開にせにゃならんです。


まぁ世界中の格闘技それぞれに宇宙人が行って、
主人公みたいに勘違いして強くなり侵略開始。
主人公がそれを倒す物語。
であれば結構続きそうですけど。


あと主人公たちの行動原理が謎。
主人公はまあ異星人だから当然として、
跡取りちゃんは関係ない人をぶん投げた挙句、
自分の道場に拉致して看護するかとおもいきや、
また投げて怪我を負わせる。
という、千棘以上に謎の暴力です。


「特に理由のない暴力が宇宙人を襲う!」




OUT GEAR FULLCOLOR
アウトギアフルカラー   5点


既視感(騎士感)しかない作品。
七つの大罪とEREMENTAR GERAD
と、
何故かヨアケモノ足したような作品。
ジャンプは後追い主義。はっきりわかんだね。

オリジナリティを一切感じなかったので、
感想は特にないです。




ガッチャンコ!   3点

ヒロアカを駄目作画にしてよくわからん設定にした作品。
タカマガハラ以上に酷い。

というのも主人公を取り巻く環境がよくわからない。
そしてこの漫画が伝えたいテーマも、
軽い絵柄のくせに重い。


作風と画風が完全ミスマッチしている典型例かな?
子供向けの作品であれば子供が喜びそうな、
最近だとメダルとかの遊び要素がほしい。

そしてそれを前面に押し出していけば、
下品なポケモン枠を狙える。

しかしながら敵がガチキチガイの殺人者。
外の市民は排他的主義の人種差別ばかり。
これじゃあ子供ドン引きです。

ではシリアスな話に……という時には、
子供受けしそうなこの絵柄が邪魔をする。

でもオリジナリティを出そうという姿勢は、
読んでいて伝わったので次回に期待です。



ヤマトと右腕  7点

絵はいいけど物語は酷い。
読後感真っ白。

説明的な物語なのに、
説明不足なところが多い。

「殺されていたと思ったら生きていた」
これも意味のわからん展開。

何故こんなしょーもない嘘つくんだ……。

ホームズの末裔なのに捜査能力0。
これは別にいいです。
アニメの探偵オペラ ミルキィホームズ
もそうですし。
(ていうかあれは農民だったような……)

スペアってなんだろうとか思いましたが、
ショッカーですねこれ。うん。

なんというか、設定を延々見せられた気分です。
連載しても長続きはしなさそう……。
あとこれもEREMENTAR GERAD



たくあんとバツの日常閻魔帳   9点


ただし女の子は尻から出る。

敵を安易な快楽殺人鬼とかにするのは、
ジャンプ読み切りのお約束なのかな?
まぁ確かにソッチのほうが、
主人公無双の際には気持ちいいかもしれない。

……ですけど、前回の犬侍のような、
魅力的な敵キャラのほうが私は好きです。
折角人数1人分あるのでしたら、
そこのところもキッチリ肉付けして欲しい。

守「肝心の物語は?」

Dororonえん魔くんメ~ラめら
見とけばいいんでね?

守「そういえばアレもジャンプだっけか」



スケダチ! ぼくのおいなりさん  70点


助太刀♂ぼくのおい

守「ぶっ殺されたいのかお前は!!!??
 というか点数なんだこれ!?
 今まで10点満点じゃなかったのか!!?」

誰が10点満点と言った?
ふふふ、まだまだ甘いな守。

というかこの漫画は面白かったよ。

まず設定。
ドラえもんをかなり意識した作風だけど、
全然ドラえもんっぽさはない。
アナグラムで力を発動させるっていうのも面白いし、
子供的にもかなりウケそう。


んでもって敵がいい!
財前だっけ? ただの嫌味なヘルメッポみたいだったが、
「正直羨ましい!」のコマで大分印象が和らいだwww
つーかこいつのキャラはその前後のコマだけでわかる。
だからその先の危機的展開も、
笑いながら見ることが出来ました。

守「とりあえずでヒロインを拉致する畜生」

あれはピーチ姫とクッパとマリオの関係だわwww
そして一挙両得と言うはずの台詞が、
金持ちだから一攫千金になっているwww
こういう細かいところでちょいちょいキャラぶち込んでくる、
このスタイルは大好きです。


……ところで作者はニコニコの危険地帯を知った方かな?
真夏の的な、レで始まるアレ的な表現や口調が目立つ。
まぁ使いやすいからね。シカタナイネ。

あと地味にヒロインが可愛い。
主人公が一周回って馬鹿なのもいい。良い子です。
これは好印象です。


個人的にツボなコマ

「息が出来る」
 出来るのかよwwwと主人公のツッコミとシンクロwww

「だが通した後ボコすのは自由だぜ―!!」
 許可証で通すのも笑ったがもう一回使うかこいつらをwww
 ギャグの畳み掛けが上手いwww

「あったスタンガン」
 それM−1グランプリで敗者復活枠出場の『ライセンス』がやってた
 ドラえもんネタぁあああああああああああwwwwwwwwwwwwww

「それをつけられたら何人たりとも(以下略)」
 お前が敗北条件つけるのかよwww



ぼくらのQ  60点


い〜ま〜の〜ぼく〜には

守「理解出来……それ違うやつだろ!?」

アンインストール
はいい曲。是非聞いてみてね!

ただのクイズ漫画と思ってたけど、
その実は心理的というか哲学的な内容だったね。
それでどういう意図があるのかないのかは、
遠大すぎて分からないが。

連載したら20話完結でやって欲しい。
しっかりした短い漫画もたまには読みたいです。

守「絵柄はこのままでいいな」

うむ。
いやあ、マジで連載してください!
長期連載ではなく、
作者が納得出来る長さで!



PACK  未読

読む予定も未だなし。




七瀬島〜ヒロキの日常〜 40点

牧歌的でいい感じの雰囲気に、
超常現象を織り交ぜた怪作。

なんだろう。成恵の世界
を思い出した。

読後感爽やかだけど、
連載するとしたらジャンプ以外でやったほうがいいかもです。
多分この作品の味が出る前に打ち切られてしまう可能性大。



峰打ち侍  5点

よおわからん。



Zombie Life  85点

最後の最後にこんな良い漫画持って来おって……。
主人公が少年でも大人でもなくおじいちゃんな作品は、
中々稀有です。
しかもデンジャラスじいさんみたいなギャグではなく、
キッチリと人生観、信念などを抱いているのがいい。
何よりも重みが違う。

守「最後燃やされるシーンは、
 少年漫画なら大逆転するながれだけど、
 粛々と終わる」

それ。
あとその前のページで、
どうしてここにいるのか。
その答えを聞いて不覚にもグッと来た。
これは年の若い少年が言っても、
「何いってんだか」となってしまうのですが、
人生を経験し尽くした老人の台詞になると、
こうも印象が変わります。

連載には出来ないでしょうが、
個人的にはこの1話で十分満足です。

というか前回のゾンビものといい、
ゾンビものに外れないね!!?



きんばくれ……タイトル書くのもめんどい   0点

キモチワルイ。イミワカンナイ!






総評

満足とは行かないものの、
後半の漫画は色々面白いのが揃っていました。


posted by ずばのろ at 10:10| 東京 ☀| Comment(0) | ジャンプNEXT感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。